補強工事

耐震補強工事とは

耐震補強工事は、住宅の耐震構造を強化し、地震に対する耐力を強くする補強工事です。特に旧耐震基準の建物については、早急に耐震補強工事を行う必要があります。

旧耐震基準の建物と新耐震基準の建物との見分け方は、確認申請承認日(建築確認日)です。

旧耐震基準の建物は、1981年(昭和56年)5月31日までに確認申請の承認を受けたものが対象で、新耐震基準の建物は、1981年(昭和56年)6月1日以降に確認申請の承認を受けたものが対象となります。

2種類の建物調査

基礎の補強

建物の基礎部分に、地震による揺れに対応するための補強工事を施します。基礎を強化することで、建物の倒壊を防ぐことができます。

壁や柱の補強

壁や柱などの鉄筋コンクリート構造物に、地震による揺れに対応するための鉄筋を追加し、強度を増す補強工事を施します。

鉄骨構造物の補強

鉄骨構造物の場合、地震による揺れに対応するために、鉄骨に強度を持たせるための補強工事を施します。例えば、鉄骨に鋼板を取り付けるなどの方法があります。

窓枠や建具の補強

窓枠や建具に地震による揺れに対応するための補強を施し、建物の全体的な強度を増します。

耐震補強工事の費用

耐震補強工事の費用は、建物の種類、構造、規模、補強方法などによって異なります。一般的には、住宅の場合、100万円から1,000万円程度の費用がかかります。しかし、木造住宅の場合は、鉄筋コンクリート造住宅よりも費用を抑えることができます。また、補強方法によっては、費用が大きく異なります。例えば、柱や梁を増設する方法は、壁や床を補強する方法よりも費用がかかります。

耐震補強工事の費用を抑えるためには、いくつかの方法があります。例えば、国の補助金制度を利用したり、複数の業者から見積もりをもらったりすることで、費用を抑えることができます。

耐震補強工事は、地震に強い安心・安全な住まいを実現するために、非常に有効な方法です。しかし、費用がかかることもあるため、事前に費用をよく確認することが大切です。